カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

2024.09.12

ゆり組さん・菅平お泊まりの旅

夏の思い出・・・🌻

なにがひつようかな?

 

ゆり組さんが、7月に菅平にお泊まり保育に行ってきました!

年長の恒例行事です。

グループ表を作ったり、プログラムを考えたり。荷物も自分でそろえ、

事前準備から子どもたちが中心となって楽しみます。

1日目♪

 

路線バスに乗って、菅平に到着~!

ボルダリングに挑戦!たくましく登ります✊

飯ごうでご飯を炊いて、カレーライスも食べました!

料理の日で毎週野菜を切っていますが、

屋外の料理がとても新鮮な子どもたち🥕

てっぺんまで登るぞ~

おいしく炊けるかな?

さいこうにおいしい    カレー!

デザートのアイスクリーム作り♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、毎年お世話になっている「ロッヂありす」に

泊まります。おいしい夕飯、花火にお楽しみ会・・・🎇

たっくさんたのしんだら、お風呂に入って、

おいのりをして、ぐっすり夢の中へ🌙

キラキラ花火✨

スヤスヤ・・・

 

2日目♪

 

高原のさわやかな朝を迎えました!

ラジオたいそう
1・2・3!

お世話になったロッヂのみなさんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日目は、梅雨の晴れ間のとても気持ちの良い晴天。

湿原の森で涼しい木道を歩いたり、ゲレンデで思いっきり

走ったり、高原を満喫してきました!

レタス畑の脇を            どんどこどんどこ…

湿原で虫さがし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日間、ちからを合わせ、心を合わせ、たくさんのことを体験し、

みんなで大きくなって帰ってきました。

2024.09.12

園児募集のポスターができました!

今月から、入園願書の受付が始まっています。

 

ゆり(年長)・たんぽぽ(年中)の

子どもたちで、園児募集のポスターを作りました。

 

 

「ばいかようちえんでたのしいこと!」を

一人ひとり考えて、40枚のポスターができあがりました。

 

 

「とかげをみつけているところ」

「5かいだてのつみきをつくっているところ」

「にわでむしをみつけているところ」・・・

 

 

みんなの「好き!」があふれています。

 

上田の街中に貼り出しましたので、

生き生きと描かれた絵を見つけてみてくださいね!

 

みんな、新しいお友だちと会えることを

心待ちにしています。

2024.07.02

2023年度自己評価結果です

6月29日(土)に開催された理事会・評議員会で報告しました。

2023年度 自己評価結果

 

 

2024.06.28

園内お泊まり保育6/14 – 15

 

ゆり(年長)・たんぽぽ(年中)の子ども達が、6/14(金)の登園から6/15(土)のお迎えまでの丸1日、幼稚園で楽しく過ごしました。

 

「お泊まり保育でやりたいことがある人~?」「はーい!」「はいっ!はいっ!」と、みんなで意見を出し合ってプログラムを決め、絵に描いて一列に貼りました。

トン♪トン♪トン♪

 

【1日目】

 

幼稚園に来る👒(ワクワクしながら!)

荷物の整理
(パジャマと着替えをカゴに入れておきます)

ワクワクするね

カレー作り🍛
(夕食用です)

1年生とのカレーパーティの会場準備
(飾りを作って飾ったり、窓ガラスに絵を描いたり)

えいっ!

スイカ割り
(夕食後に食べます。種とばし🍉たのしみ~)

16:30  1年生が来園
(わーい待ってました!)
礼拝・ゲーム大会・カレーパーティ
(🍛おいしかったねぇ)

歯みがき・シャワー・自分の布団を敷く
(だれの隣で寝ようかな~)

手のやつ⁇

暗くなってきましたよ・・・🌙パジャマに着替えたらおたのしみ会のはじまりです!
(魔女や不思議なレンジや手のやつ ⁇
など・・・いろいろ出てきました)

一日の終わりには、ろうそくに明かりを灯して神様にお祈りをし、お話を聴きながら眠りにつきました。
(天井に映ったに見守られながら夢の中へ・・・💤)

 

きれいになったね

【2日目】

 

起床(ぐっすり眠って元気いっぱい‼)

お布団をたたんでから外へ出て園庭の掃除🧹とラジオ体操

朝食(全部おいしくいただきました)

ラジオ体操だい1!

「楽しい歌うたいたい‼」との声が上がり、
大きな声で歌いました🎵

帰りのあつまりをして、お祈りします

「神様、楽しい2日間をありがとうございます。これから帰ります。事故やケガに合わないようにお守りください」

降園
「せんせいさようなら、みなさんさようなら」
(もういっかい泊まりたーい!)

歌って🎵踊って

 

 

2024.06.14

ばいかつうしん6月号


6/10梅取り

 

梅花幼稚園は、周囲に梅林が多かったことが名前の由来になっています。
3月には梅の花が咲き、6月には梅の実の収穫を行います。

ここにあるよ~!

 

今年の梅の実は数は少なかったのですが大きく、形の良いものが実り、園児と参加して下さったお家の方とで「あそこにあるよ~」「あったあった!! 届くかな~」と、ワイワイ楽しく収穫できました。量ってみると5㎏の収穫!!
さっそくお家の方たちで大きいビン3本の梅シロップ作りをしてくださいました。
(収穫後、園の周囲の草取りもして下さった皆さんありがとうございました。)

とれた?

たっぷり働いた後は・・・、毎年収穫後に保護者の方が作ってくださっている“梅シロップ”を水で割ったすっごくおいしい“梅ジュース”を全員でいただきました。
「おいし~!!」「元気が出る~!!」とおかわりをするお友だちがたくさん。暑い毎日を元気に乗り切れそうです!楽しい時間を過ごすことができました。

あまくてすっぱい~

 

6/11花の日礼拝🌹

ちいさな野の花でも♪

 

子ども達が持ち寄った花々を囲んで、花の日礼拝を行いました。
たくさんの花々に満ちあふれるこの美しい季節に、一つひとつを創られた神さまに感謝し、花のようにすくすくと愛らしく育ってほしいという願いを込めて、礼拝を守ります。

牧師先生のお話とお祈りの後、みんなに自分が持ってきたお花のお話してもらうと・・・
「お家の庭に咲いてた」「近くの駐車場で見つけたの」「お店で~」「おじいちゃんの畑から」「幼稚園の近くのバラいっぱいのお家から」といろんな場所で見つけ「これにしよう!」と選んだ色も形も様々な花の名前を覚えて来て、みんなにも教えてくれました。

このお花をみつけたのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

礼拝の後は花束にして、いつもお世話になっている近所の方々に「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちと共にお届けしました。

2024.05.31

ばいかつうしん5月号後半

毎年5月に入ると、年長さん達は集まって相談します。
「今年はなんの野菜を育てようか(ワクワク♪)」

 

5/14さつま芋の畑づくり 

 

意見を出し合って、名前が挙がったたくさんの野菜の中から今年は”さつま芋・ミニトマト・枝豆・きゅうり”を育てます。

園の裏の畑はさつま芋を植えることにしました。

 

まず掘り起こします

年長・年中が大きなスコップで固い土を掘り起こし、ミミズや大きな幼虫が出てくるたびに「キャーッ」と歓声が上がります。続いて年少・満3歳が小さなシャベルを持ってきて土をほぐして柔らかくします。
「ふかふかの土になったねぇ」「おいものベッドだね」と、3つの畝を作って準備はOKです!
最初に年長さん達が植え、その様子をよーく見てから年中・年少も一本ずつ植えました。
植えた苗にはたっぷりお水をあげて、さつま芋畑が完成しました!!

 

ゆり組が植えます(よーく見てます)

 

 

いちご(満3歳)
「あしたたべれるかなぁ」
先生
「あ、明日はまだかなぁ」

 

 

 

 

 

 

何か出てきた・・・

《土を掘っている時に・・・》

「なんだろう」「去年のおいもかなぁ」と子ども達、見てみると土の中から何かの茎(根?)が出てきました。

 

力を合わせて

 

「何か埋まってるかも」
「みんなで引っぱってみよう!」
と1人、2人、3人とどんどんつながって
「うんとこしょっ、どっこいしょっ」とまるで絵本の『おおきなかぶ』のように引っぱってみたのですが・・・

すごくなが~い根っこでした。

 

 

 

 

が、それが楽しかった子ども達!、その日からお弁当を食べた後・・・。

一番前は”かぶ”ですよ

 

「うんとこしょ、どっこいしょ!」
「まだまだかぶはぬけません」
と『おおきなかぶ』を自分たちで読んで演じてたのしんでいました。

『おおきなかぶ』の劇あそびは2週間たった今日も、楽しく続いています。

 

 

 

 

ミニトマト、枝豆、きゅうりの苗は、次の日に南側テラスのプランターに植えました。

おおきくなるかな🌱

なんかカッコいい・・・

 

5/24 春の遠足

 

今年の目的地は『信濃国分寺史跡公園』
梅花幼稚園は園児と先生だけで遠足に行きます。

《スケジュール》
9:00園を出発⇒歩いて上田駅へ⇒電車に乗って信濃国分寺駅へ⇒信濃国分寺史跡公園に到着!⇒いっぱい遊んでお昼⇒電車で上田駅へ⇒14:20温泉口で帰りの会・解散

《園出発~公園》
〇 往きの電車はとても空いていたので、みんなで向き合って座れました
「わぁ~、くるまよりはやい!!
「あっ、イオンがみえた!!」
 お友だちと一緒に電車に乗って大喜びです
〇 涼しい木陰でおやつを食べて元気をチャージ!よしっ、遊ぶぞーっ!
〇大きな松ぼっくりがたくさん落ちていたので、みんな袋いっぱいに拾ってお土産に
〇 今日もたくさん走ります(いつもどおりに)

 

鬼ごっこ・かくれんぼ・だるまさんがころんだ…広~い公園で体いっぱい心いっぱい遊びました。気温が高い日でしたが、公園の中は若葉が茂り、涼しい風が通りぬけ、自然の豊かさを感じる時となりました。

 

《昼食》
たくさんあそんでお腹ペコペコ・・・
今日のお昼は『パン食堂まほろば』さんの特製サンドウィッチです。
一人ひとり好きな場所にシートを敷いて、みんなでおいしくいただきました。
バズルマというトルコの平たいパンに美味しい具材が入っていて子どもは2つ、大人は3つ食べました。デザートにバナナと一口ゼリーも食べちょっと休憩して・・・
まだまだたくさん遊ぼう!

 

《公園出発~解散》
そろそろ帰りの時間なので駅の近くへ向かいました。とても暑い日だったので爽やかな風が吹く日陰で休憩・・・のはずが、上ってきた階段の横の坂を見て
「わーい!すべろう‼」
子ども達は、何もない原っぱや坂道でもどんどん自分たちであそびを見つけどんどん遊びます。その発想力にはいつも驚かされます。
(その元気にも驚かされます)

ドンドンすべろう!

みんな一枚のシートで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく遊んでから電車に乗って上田駅へ。
温泉口にお迎えに来てくれていたお家の方に「たのしかった~!」と笑顔いっぱいで伝えていました。

 

2024.05.17

ばいかつうしん5月号


5/1 料理の日
🥕

どこまでむく~?

 

毎週水曜日は『料理の日』です。

自分たちで ”カレーライス・豚汁・野菜スープ・うどん(他にもいろいろ)”を楽しみながらも真剣に調理をしてみんなでいただき、食器の片付けまでをします。

今日は子ども達が参加する今年初めての料理の日なので、みんなとても楽しみにしていました。

 

トントントン♪

 

前の日に皮をむいた玉ねぎと、じゃがいも・人参を食べやすい大きさに切って、おいしいカレーを作りました。いつもたくさん食べる梅花の子たちですが、「みんなで作ったからおいしいねぇ」「このジャガイモ、ぼくが切ったのかも!」と、今日はより一層うれしそうにパクパク食べていました。

 

 

5/2 みんなでお散歩~海野町商店街~

 

気持ちの良い風が吹く中、みんなでお散歩に出掛けました。
年長(ゆり)と満3歳(いちご)・年中(たんぽぽ)と年少(もも)の二人一組でしっかり手をつないで海野町商店街へ出発です

手をあげて渡ろうね

 

道路では・・・「大きい人が外側を歩くんだよね」
交差点では・・・「手をあげて、自分の目でよく見て渡るんだよ」と、自分たちが小さな頃に幼稚園のお兄さんお姉さんに教えてもらったことをよ~く覚えていて、もも・いちごの子たちにやさしく教えてあげながらどんどん歩きます。

いっぱい焼いてる~

 

商店街にはいろいろなお店があるので、外から見るだけでも楽しくて嬉しくておしゃべりが止まりません!
“志(じ)まん焼き”のお店の前では、次々に焼ける様子にびっくり
お土産に買って帰り、お弁当を食べてからみんなで分けておいしくいただきました。

 

 

後半に続く・・・

藤のカーテン
(4月末~5月上旬)

雨が降った次の日は・・・(5月中旬~)

2024.04.05

ばいかつうしん4月号


4/4 始園礼拝

 

春ですねぇ🌸

 

満開の梅の花に囲まれて、今年度の歩みが始まりました。
学年を表す帽子のボンボンの色が変わり、靴箱やロッカーの場所もひとつ大きなクラスの場所になりました。みんなとてもはりきっていてニッコニコです。
礼拝では『主イエスとともに』   『ひとりひとりのなをよんで』の讃美歌を元気に歌いました。

 

その後のクラス紹介では、
「〇〇色のボンボンになった人たちはー?」→『〇〇ぐみー!』
「では、立ってお顔を見せてください」→ シャキーン!と皆さんすっごく姿勢がよかったです。
どんな一年になるのか今からとっても楽しみです‼

 

4/5 入園礼拝

✿みんなで待ってたよ~✿

 

花ぐもりの空の下、小さなお友だちが元気に登園してきました。
幼稚園のお兄さんやお姉さん達が、
テラスでは「くつはここにおいてね」、ロッカーの前では「帽子をぬいだらここに入れるんだよ!」などなど…ひとつずつやさしく教えてくれます。

 

お家の方々に見守られながら入園礼拝が始まり、「イエス様はみんなが大好きです。みんなもイエス様を好きになってください。毎日元気にあそんで、からだもこころも大きくなりましょう!」と園長先生。みんな座ってお話が聞けていて、先生たちもびっくりでした。
これから毎日いっぱいあそびましょう!

 

4/12 お花見さんぽ 

 

ゆり(年長)とたんぽぽ(年中)で上田城へ『お花見さんぽ』に行ってきました。 上田城へ向かう途中でも、桜や水仙などの春のお花がいっぱいです。
満開の桜の下をゆっくり歩いて、櫓門を通って花木園の方へ上り、見晴らしのいい場所で街を一望してからだんご山(本丸跡)へ行って、走ったり登ったり自由に楽しく過ごしました。お天気も良く、気持ちの良い『お花見さんぽ』でした。

走るぞー!

登るぞ~!

 

 

 

 

出陣じゃー!!!

 

 

 

 

 

 

・・・櫓門の前では、今年の2月に園へ来て下さった『真田幸村さま』と再会し、「大きくなった気がするのぅ」とのお言葉をいただきました。

 


4/15 おべんとう うれしいね

 

おべんとう、おいしいねぇ

 

今日から新しく入ったもも(年少)・いちご(満3歳児)のお弁当が始まりました。
幼稚園でもお家の方のぬくもりを感じられるうれしい時間です。

 

 

 


4/18 イースター礼拝

 

真剣に聴いてますよ

 

ゆり(年長)といちご(満3歳児)、たんぽぽ(年中)ともも(年少)のお友だちで手をつないで出発・・・
今日はイエス様の復活をお祝いするイースター礼拝を上田新参町教会で行いました。牧師先生のお話を、みんな真剣に聴いています。

礼拝後園へ戻り、手をつないで行った2人で一緒に、庭のいろんな所にコッソリ隠してある【イースターエッグ(きれいな飾りのついた卵)】を探します。

 

うれしいイースター♪

「どこにあるのかなぁ」「みつかんないねぇ」「この下かなぁ?」
「こっちないよー」「あっちかなぁ・・・」「せんせぇ、🥚どこ~?」
と様々な声が飛び交います。
でも、みんな諦めずに探して探して・・・

あっった~✩✩」と笑顔いっぱいです!!! 
みんな  “大事に、大事に” お家へ持って帰りました。

ここかな?

みつけたよー

 

 

 

 

 

 

 

 

~ お花いっぱいの春です ~

 

梅の花の幼稚園です

木の根元にかたまって

 

 

 

 

 

南のテラスのお花たち

去年の秋にみんなで植えたチューリップ🌷

2023.06.26

2022年度の自己評価結果です

2023/6/17(土)の理事会・評議員会で報告しました。

22年度自己評価結果

 

2022.06.23

2021年度自己評価結果です

6/18(土)の理事会・評議員会で報告しました。

2021年度自己評価結果