カテゴリー別アーカイブ: 新着情報
2025.07.25
ばいかつうしん 菅平お泊まり号
7月11日(金)~⒓日(土)、年長・ゆり組の菅平お泊まり保育が
行われました。「おおきくなろう~ともだちといっしょに~」をテーマに、
たくさんのものを見て、感じて、
お家や幼稚園では経験できないことをいっぱい経験して帰ってきました。
3週間ほど前から、ゆりの人たちが集まって話し合い、
見事な話し合いをして自分たちでグループ名を決めました。
グループ表やプログラムを作り、たくさんの持ち物も一つずつ準備しました。
☆1日目
いよいよ当日、路線バスに乗って出発です!

ドキドキ、ワクワク!

降りるときには、お金も自分で入れました!
菅平に到着すると、まずは楽しみにしていたボルダリング体験!

「高い~!」
挑戦、挑戦!
二日間お世話になる「ロッヂありす」に到着し、宿の方にごあいさつ。
みんなで礼拝をした後は、いよいよお外でカレー作りです!
初めてはんごうでご飯を炊きました!
「外で料理するの初めて!」というこどもたちですが、
いつもの料理の日のように手際よく野菜を切りました♪

「いただきま~す!」 「めっちゃおいしい~!」

お皿もお鍋も、自分で洗いました。 山の水は冷たくて気持ちがよかったね!
カレーのあとは、アイスクリーム作りをしました!

アイスクリームの材料を 測って入れます。

振ったり、転がしたり
しながら
混ぜて、混ぜて~!

「売ってるのよりおいしい~!」
〈ロッヂにて…〉

幼稚園で待っている
おともだちとお家の人に心を込めてハガキを書きました。

おいしい、ロッヂの手作り夕ご飯!

レタスは菅平のシャキシャキ採れたて♪

夜は花火大会! きれいだったね♪

おたのしみ会。
踊ったり、歌ったり、
マジックをしたり!
花火のあと、空を見上げるときれいな星が見え始めました。
何日も前から、「菅平で夜、星を見ながら『すみわたる おおぞらに』の讃美歌を歌いたい!」と話していたこどもたち。
「夜のお散歩に行こう!」ということになり、星空を見に出かけました。
鳥の声と風の音だけが聞こえる中、みんなで歌いました。
言葉に表せないくらいの、豊かな自然と空間に満たされ、神さまの恵みを
心いっぱいに感じたひと時でした。
体も心もたくさん使って、ぐっすり朝まで眠るこどもたちでした。
☆2日目

おはようございます!
気持ちの良い空気の中
歌を歌って、
ラジオ体操!123!

朝からおいしい食事をしっかりいただきました!

ロッヂありすとお別れです。
お世話になりました!
〈菅平湿原と日の出ゲレンデ〉

菅平湿原遊歩道。
木道がずっと続いています。

小川が流れています。何かいるかな?
鳥のさえずりも響きます。

道中、昨日書いたはがきをポストへ。
早く届くといいな~

広い「日の出ゲレンデ」を思いっきり走ります!
今年は初めて、ゲレンデのてっぺんまでみんなで登りました!

お昼におにぎりを食べ、木陰でごろり。
涼しくて気持ちいい~!

帰りの路線バスではみんなスヤスヤ、夢の中…
準備からこの2日間にかけ、
こどもたちの中に、生きる力、育とうとする力、様々なものを見て感じる力が確実に大きく育っていることを感じる日々でした。
ゆりのみんなで力を合わせ、お互いを思いやりながら、
一緒に大きくなった菅平の旅でした。
2025.07.24
ばいかつうしん 6-7月号
今年は6月半ばから猛暑が続いていますが、
こどもたちは元気いっぱい、体も心も動かして遊んでいます。
☆お花を育てる
春のチューリップが終わり、こどもたちが花だんに
夏に咲く花を植えました。年長・ゆりの人たちに
教わりながら、一つひとつ大事に植えました。
☆梅とり
お家の方々にたくさん参加していただいた
梅の収穫。今年はなんと、51.3㎏‼
近年まれにみる大豊作でした。
こどもたちも一緒にお仕事。楽しい時となりました。
☆つみきあそび
こどもは大人が思いもよらない楽しみ方を考え出します。
園内にぐるっと一周する道を作ったり、おばけ屋敷になったり、
紙飛行機大会で大盛り上がりをしたり…みんな遊びの天才です!
☆花の日礼拝
6/5に行われた花の日礼拝。おうちの人と相談し、心のこもった
きれいなお花を持ち寄って、豊かな、美しい恵みをくださる神様に
感謝の礼拝をおささげしました。
ゆりの人たちで、いつもお世話になっている方に花を届けに行きました。
☆どろんこあそび・プールあそび
こどもたちが大好きなどろんこあそび!!
今年も全身で楽しんでいます!
どろんこあそびは、こどもたちの体と心を開放する本当に楽しいあそびです。
例年より1ヶ月早く、プールあそびもはじめました。
ゆりの人たちのやり方をよ~く見て、初めてのおともだちも
大喜びで水あそびを楽しんでいます。
プールで使うペットボトルのおもちゃも自分たちで作って、
大歓声が響いています!
☆杏・野菜の収穫
梅も大豊作なら、杏もたくさん採れました!
年中・たんぽぽの人たちが高いところまで
手を伸ばし、一生懸命採ってくれました。
おいしい杏ジャムができ、クラッカーにつけてみんなで
いただきました!
ゆりの人たちが植えた畑の野菜も収穫の時を迎え、
ミニトマト、ピーマン、きゅうり…おいしくいただいています!
一人ひとりが、その人らしく〝自分の園生活〟を歩む
姿へと、大きく成長した1学期でした。
本来、一人ひとりに与えられている、
子どもが持つ〝育つ力〟が輝く日々でした。
2025.07.04
ばいかつうしん お泊まり保育号
6月13日(金)~14日(土)に、年長ゆり・年中たんぽぽのこどもたちが
準備を進めてきた、園内お泊まり保育が行われました。
おともだち全員で一緒につくりあげた二日間でした。
去年経験しているゆりの人の話を聞き、
「どんなことをしたいか」考えを出し合いながら、
たんぽぽの人も分担してプログラムを描きました。
ホールに貼って、楽しみに当日を迎えました!
【お泊まり保育 当日】

ホールにお布団を敷くための ござをきれいに拭くところから スタートです。

お天気の良い日に 庭まで運んで干しました。 ヨイショ!ヨイショ!!

一人ひとり、自分のかごに 荷物を出します。 パンツにシャツにパジャマ… 真剣です!

夕方にやってくる一年生を迎える準備です。ホールをきれいに飾りつけ!

大好きな一年生との再会に ドキドキワクワク。 「喜んでくれるかな~」

カレーパーティーの準備も。包丁の使い方もバッチリ!おいしくなぁれ!
飾りつけとカレー作りのあとは待ちに待った、スイカ割り!!
応援にも熱が入り、ホールは大にぎわいです!
一人ずつ、思いっきりエイッ!
当たる度にスイカに駆け寄り、大盛り上がりでした!
夕方4時半。みんなで今か今かとテラスで一年生をお出迎えしました。
卒園礼拝以来、久しぶりにみんなで礼拝をし、学校の話もたくさん聞きました。
ゲームを楽しんだ後は、お待ちかねのカレーパーティー!
「心を込めて作った!」
「喜んでもらえるように作ったよ!」
食後のスイカの種飛ばしも楽しんで、あっという間でしたが、
豊かなひと時でした。
外はすっかり暗くなり、いよいよ「夜のようちえん」です。
布団を敷いてシャワーを浴びて、楽しみにしていた
おたのしみ会。マジックに、紙しばい…
みんなもステージでいっぱい歌いました。
そして、ろうそくの灯りを囲んで、今日の一日を振り返り
神さまに感謝のお祈りをして、眠りにつきました…☆
「お母さんと離れて寝られるか心配…」
「夜、泣きたくなったらどうしよう…」
楽しみな中にも、ちょっぴり不安な気持ちも抱えながら迎えた
こどもたちもいました。
でも、みんなでそんな気持ちも分け合って、心を通わせながら
力を合わせながら、この日を迎えました。
心も体もたくさん動かして、全身で一瞬一瞬を生きている
こどもたちの姿がありました。
大好きな一年生との再会も、ともに育ちあったともだちとの
再会の喜びとなって心に深く刻まれたことでしょう。
【翌朝】
朝!元気いっぱいです!
ラジオ体操をして、
「泊めてくれた幼稚園ありがとう」の気持ちで
みんなでピカピカにお掃除です!
朝食は、パン・スープ・ジュース・バナナ。
いつものようにみんなよく食べて、朝から完食でした!
そして、帰りの集まりとお祈りをして、
お泊まり保育のすべてを終えました。
ワクワク!たのしみ!ドキドキ!ちょっと心配…!
いろんな気持ちと向き合いながら過ごしてきたこどもたち。
この二日間、一緒にすべての時間を過ごし、
一人ひとり自信を得て、生き生きとした心があふれていました。
大きな大きな経験となったことでしょう。
この経験が明日へとつながり、さらに成長していくこどもたちです。
すべてを守り、導いてくださった神様に心から感謝いたします。
2025.06.02
ばいかつうしん 春のえんそく
気持ちよく晴れ渡った青空のもと、
春のえんそくに「戸倉宿サクラケアパーク」に行ってきました。
ももの子どもたちは、初めてのえんそく!
みんなで電車に乗って、たくさん歩いて、
自然の中でいっぱい遊んで!
おともだちと一緒にとても楽しい一日となりました。

しなの鉄道に乗って
戸倉駅まで!

電車の音、スピード、
窓から見える景色に
心が躍ります!

大きい人たちは、
小さいお友だちと
しっかり手をつなぎ、
道の歩き方を
伝えながら
しっかり歩きました。

戸倉駅から坂道を
歩くこと約40分!
おやつでほっと
一息です。
楽しみにしていた、ヤギとうさぎのエサやり体験!
100羽以上いるうさぎたちにびっくり!
かわいい赤ちゃんうさぎもいて、みんなうれしそうでした♪
大きな木の陰で、待ちに待ったお弁当の時間です!
シートを敷いて、おいしいおにぎりと、デザートには
バナナとゼリーをいただきました。木の間を通り抜ける風が
さわやかで、耳を澄ますと鳥の声や、しなの鉄道の音が聞こえます。
遠くには爺ヶ岳や白馬岳も見え、至福のひと時でした。
お昼のあとは、広~い芝生の上で、思いっきり遊びました。
段ボールのそりで滑ったり、転がったり、追いかけっこをしたり。
遊具を使わなくても、自ら楽しさ、遊びを見つけ出し、
豊かに過ごす子どもたちは、遊びの天才です!!
~えんそくから帰ってきた子どもたちより~
「電車に乗って楽しかった!」「黄色いお花がきれいだったよ」
「赤ちゃんうさぎにエサをあげて楽しかった!」「アメンボ見たよ!」
「おともだちとシートをつなげておにぎりを食べたのが楽しかった!」
「坂をおにぎりがコロコロ転がらないかドキドキした!」
「みんなでおにごっこして楽しかった」「坂を走って楽しかった」
「電車の窓から外を見たり、街を見たりして楽しかった」
「てんとうむし見つけたよ!」「ごはん食べてたら、虫が来た~~!」
2025.06.02
ばいかつうしん 5月号
新学期が始まって二か月、つみ木、製作、おままごと等々…
自分がやりたいこと、考えたことをいろいろ工夫しながら
楽しんでいます。
心も体も解放されて、思いっきりあそぶことは大事な経験となります。
暑い日も増えてきて、どろんこあそびもはじまりました!
【海野町におさんぽ】
気持ちのよい季節、園外にも出かけていきます。
「今日はどこに行こうか?」の問いかけに
「うんのまち~!」「じまんやき~!」の声!
今年2度目のじまんやきです。
お弁当のあとにも関わらず、ペロリと〝べつばら〟でした!
【はたけづくり】
園の裏にある畑。
毎年、ゆりぐみの子どもたちが何日もかけて
何を植えようか考えます。
今年はミニトマト、ピーマン、とうもろこし、きゅうり、えだまめ
を植えました。
畑づくりをしたあと、ゆりの子どもたちから、小さいおともだちに
「はたけのおはなし」がありました。
「ここを踏んづけちゃうと育たなくなっちゃうから踏まないでね」
「お山(畝)を崩すと枯れちゃうから、崩さないでね」などなど…。
そして、ゆりぐみさんが段ボールに絵を描いて、素敵な立て札も
完成しました!
毎日、水をやり、大きく育っています。
みんなで収穫し、おいしくいただく日が楽しみです!
2025.04.25
ばいかつうしん 4月号
新年度の保育がスタートしました。
進級のおともだちは、一つ大きくなった喜びにあふれ、張り切っています。
新入園のおともだちは、生まれてから今日までたっぷり愛情を注がれてきた
あたたかいお家から、大きな一歩を踏み出しました。

「コップはここに
かけるんだよ」

「お熱の表に
スタンプ押すんだよ」
一つひとつ、朝の支度や帰る用意、帰りの集まりまで
ゆり・たんぽぽのおともだちが小さい人に
園の生活を伝えています。
新しいおともだちは、朝、大好きなおうちの方との別れ際に
涙があふれる人もいますが、いっぱい泣いていいんです。
ひとしきり泣いた後は、心も体も動いて、どの人も
やりたいこと、おもしろいこと、のぞいてみたいこと、を
見つけて遊び始めています。
ようちえんは楽しいことがいっぱいです!
【上田城址公園へお花見】
14日(月)に、進級のゆり・たんぽぽ・もものおともだちで
上田城址公園にお花見に行ってきました!
満開の桜を見ながら、おいしそうなお店も見ながら…
たのしく、気持ちよくおさんぽ。春、春、春!ですね♪
【上田高校までおさんぽ】
15日(火)は、新入園のももぐみのおともだちも一緒に、
ゆりぐみさんとしっかり手をつないで、上田高校まで
はじめてのおさんぽでした!
お濠のカメを発見したり、どんぐり拾いをしたり。
道の歩き方、車が来たときは?、道を渡るときは?、
一つひとつ教わりながらしっかり楽しく歩きました。
今年も、「外で歩くこと」を大切にしていきます。
【おべんとう】
新入園のおともだちも、お弁当が始まりました。
ゆりぐみさんがお隣で一緒に楽しくおしゃべりしながら
愛情いっぱいのお弁当をいただきます。
【お料理と体育】
ゆり・たんぽぽぐみの水曜日のお料理と体育も始まり
たくさんからだを動かして、もりもり食べています!
これからの幼稚園での生活の中で、いろんなおともだちに会い、
いろんな出来事に出会っていくことでしょう。
どんな時も、いつも神様がいてくださり、
そばにはおともだちと先生たちがいます。
安心して、いっぱいいっぱい笑って遊んで
みんなで大きくなっていきましょう!
2025.03.29
ばいかつうしん 2024年度最終号
3月15日の卒園礼拝をもって、ゆりぐみさんが卒園し、
今年度の保育が終了しました。
今まで一緒に過ごしてきたお友だちとのおわかれ。
一人ひとりの子どもたちが、いろんな思いを一日一日
かみしめながら大切に過ごしてきた三学期でした。

1月から取り組んできた、卒園制作の
版画カレンダー。

和紙を張り付けて作る
りんごの小物入れも
素敵に出来上がりました!
【みんなで考え相談して作った「おわかれかい」】

小さいおともだちが
力を合わせて
積み木でレストランを作りました

輪つなぎや花飾り、
アーチも作って
華やかなレストランに!

ゆりさんはみんなで
メニューを考えて
一生懸命作りました!

「みんな喜んでくれる
かなあ」
ドキドキワクワクの
クッキング!

たんぽぽ・もも・
いちごさんが
作ってくれたアーチに
わあビックリ!

喜んでくれた
ゆりさんを見て
みんなも大拍手!

ゆりさんから
メニューの発表です!
パン、ピザ、うどん、スープ…!

おいしいたのしい
パーティーでした!

ゆりさんお手製の
フルーツゼリーに
デコレーションケーキ
のデザートまで!!
おわかれかいのパーティーのあとは、
たんぽぽ・もも・いちごのみんなで
一生懸命作ってきた内緒のプレゼントをいよいよ
ゆりのお友だちに渡す時間です。どの人もドキドキしながらも、
優しい気持ちがあふれる時間でした。

「一緒に積み木で あそんでたのしかったよ」 「一緒にお弁当食べて うれしかったよ」

えんぴつたて、 フォトフレーム、 トートバッグの プレゼントでした♪
【全員で楽しんだ「おわかれたいいく」】
今年度最後の体育の日は、一番小さいいちごのお友だちも
一緒に、全員で楽しくたくさん体を動かしました!
心も、体も、喜びが、パワーがあふれていました!
一人ひとりが自分をさらけ出し、うれしい時も悲しい時も
楽しい時も悔しい時も・・・どんな時も一緒に過ごしてきた
子どもたちの想いが詰まった日々、そしておわかれかいでした。
ゆりのお友だちとの楽しかったことを伝える子どもたちの姿と言葉、
プレゼントを渡し、受け取る姿。
生まれてまだ数年の子どもたちの心の
なんと豊かであたたかいことか…胸に迫るものがありました。
目に見えないものを大事にしながら、愛情深くお子さんを育んでおられる
お家の方々とともに、成長させてくださる神様に支えられ、
今年度の歩みを進めてこられましたことを心から感謝いたします。
また、ゆりさんたちがそれぞれ自分らしく
健やかに新しい道を歩んでいくことをお祈りしています。
2025.03.28
梅の花満開です🌸
昨日・今日の暖かさで、園庭の梅の花が(ほぼ)満開になりました♪

3/28の様子です(曇り空なのでちょっと陰ってますが…)

4/4梅の花満開です
空も青くキレイです

「春の風のにおいがする(たんぽぽ組)」 1年の歩みが始まります(4/4始園礼拝)
2025.02.07
ばいかつうしん1月号
三学期が始まって一か月。寒さにも負けず、
みんな元気に生き生きとあそび
生活しています。一人ひとり、この一年の中で
積み重ねた経験が力となり、自信に満ちて日々育つ子どもたちです。
年長・ゆりと年中・たんぽぽの子どもたちは
菅平のスキー場に、そり遠足に行ってきました。
たくさんの経験をした子どもたち、
園で待っていた小さいお友だちに、
自分たちの言葉で
いっぱいお土産話をしてくれました!

「ゆきがっせんして たのしかった!」

「ゆきが ひざぐらいまで あったよ!」

「すごいスピードで
ちょっと こわかった」

「最初こわかったけど
一緒に乗ったら
たのしかった!」
お昼は、夏のお泊まりでもお世話になった
「ロッヂありす」さんであたたかくておいしい
カレーをいただきました。

「サラダはレタスと
きゅうりも入ってた!
雪も食べたよ!」

「カレー2はい
おかわりしたよ!
デザートは
アイスだった!」

ロッヂありすさん、
お世話になりました!
年少・ももと未満児いちごさんは園で
お留守番。いつもは大きい人がいないと
使えない大型積み木を自分たちだけで
積み上げました。

大型積み木の上から
魔法をかけます~☆

みんなで決めて、
おやつはテラスで
食べました♪
お当番や話し合いもしっかり運営し
小さい人だけで生活しました。

お留守番チームの
デザートはゼリー。
「やったあ!」

みんなで
「おおきな かぶ」
抜いて
たのしかったね!
3学期からは、年少・ももさんの
体育も始まりました!みんな先生の話を
真剣に聞いて、元気いっぱい取り組んでいます。
また今月は、姉妹園の「常田保育園」の
お友だちが梅花幼稚園に遊びに来てくれました。
子どもたち同士すぐに仲良くなり、
園庭やホールの大型積み木で思いっきり
あそびました。豊かな時間に感謝します。
2025.01.16
ばいかつうしん 12月号
クリスマスを待ち望むアドベント期間、
園内には手作りのアドベント・クランツが飾られ
子どもたちは日々イエスさまのご誕生に思いをはせつつ
たくさんのことを考えながら過ごしました。

アドベント・クランツ
毎週、礼拝のたびに
ろうそくの灯りが
増えていきます

クリスマス飾りを
みんなで作りました
園庭で掘ったさつまいものツルを使って
クリスマスリースを心を込めて作り、
おうちの方へのプレゼントの一つにしました。

どんなデコレーションに しようかな?

イチイの葉を一生懸命 ツルに編み込みました

素敵なリースが
できました!
おうちに飾るのが
たのしみ♪
イエスさまのご誕生までのストーリーを演じる
ページェント(降誕劇)も、全員がいろんな
役を楽しみ、味わいました。
クリスマス礼拝当日には、おうちの方にも
見ていただき、
みんなで心豊かな時間を持つことができました。

おうちのみなさんに 見ていただき、うれしくも ちょっとドキドキ!

イエスさまのご誕生を みんなで表現しました

みんなでページェント たのしかったね!

北の国からサンタさんと トナカイさんも♪
おうちのみなさんからも楽しいステージや
プレゼントをいただき、うれしさいっぱいの
子どもたち。
同時に、災害や戦争などで困難や悲しみの中に
ある人たちにも思いを寄せることも学ぶ日々でした。
クリスマス礼拝が過ぎても
「ページェントがしたい!」と、
役を変えて楽しみながら
二学期が終わっていきました。